
富士山を眺めながら釣りできるなんて幸せ。
釣り旅3日目は、静岡県にある管理釣り場「東山湖フィッシングエリア」にて管釣り。
有難いことにナイター営業もしている為、朝の7時~20時までみっちり釣りができる。
釣り場を見るまで気付かなかったけど、
東山湖フィッシングエリアはトラウトキング選手権大会の会場となっている。
テレビでは分からなかったけど、釣り場がかなり広い。
釣り人も多ければ鳥さんも多い。
足場はどこもフン糞フン(笑)
いつの間にか膝をついてしまっていたのだろう。
最悪なことにズボンと靴にビッシリ糞がついておられましたわ・・・orz
東山湖フィッシングエリアは魚の種類が豊富で大物もいる。
水がクリアじゃないから釣り上げてみないと大きさは分からない。
大物でも対応できるタックルを使用して、さっそく釣り開始。
大物狙いで自作ミノーを中心に攻めてみるものの、反応がない。
ヒットパターンをみつけたいところ・・・
私、見つけちゃいました!!!
ヒットルアーは、ハンドメイドルアーを始めて一番最初に作製した自作クランク。
泳ぎとカラーを見て旦那にはかなりバカにされるけど、私にとっては最強のルアー(笑)
魚にとって今まで見た事のないルアーだからこそ反応が良いのか?(笑)
管理釣り場によってヒットパターンやヒットルアーが違うのって面白い。
それがドンピシャでハマッた時なんて最高に楽しい瞬間。
釣り場が広い為、場所に飽きることなくポイントを転々とできる。
旦那の自作ルアーにもヒット。
もう管釣りで市販のルアーを使う事がなくなってしまった。
ってか、小ぶりなニジマスはコンスタントに釣れるのに大物が釣れん・・・
残念ながらこの日は大物が釣れず・・・
今日一のサイズとなった良い型のニジマス。
夕方に近づいてもヒットルアーは健在。
がしかし、何が原因なのかピタッと釣れなくなった・・・
夕日が沈むのをじっと見つめながらヒットを待つのも悪くない。
完全に日が沈み、釣果にどんな影響がでるのか楽しみ。
夕方や夜の方が釣れると思っていたけど、結果、暗くなればなるほど釣れなっていった。
最後の方はあまり釣れてはいなかったけど、
全体の釣果は2人合わせて60匹くらいで数釣りとしては楽しめた。
さて、このまま長野へ向けて出発してSAで車中泊。
4日目に続く・・・
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)