さて、今回はどんなカラーにしようかなと。
ハンドメイドルアーの工程の中で塗装作業が一番好き。
エアブラシを使ってない期間が長かった為、まずは下塗りで感覚を取り戻す。
昔、塗装業をしていただけあるにエアブラシ捌きが素晴らしい。
旦那は時間短縮の為、岩魚とニジマスの2種類のカラーに絞った。
私はそれとは真逆でいろんな色を使用しカラフルに仕上げた。
アルミを貼る予定だったけど、上手く貼る自信がなく失敗しそうだったので辞めた。
だから、今回は全てアルミを貼らずにルアーを本物の魚っぽく見せるというよりは、
釣りをしている時の見やすさ重視にカラーを選択。
塗装完了!
「エアブラシの調子が良いか悪いかでだいぶ完成度が変わる」と、旦那は言う。
確かに、過去最高に上手い!
これ無くしたらイタイね・・・orz
私の一番のお気に入りはパールっぽいゴールドのクランク。
で、一番実釣が気になるのは虹色ミノー。
なぜ虹色にしたか・・・
管釣り中にスプーンやルアーのカラーでその日の天候や水の状態、
時間帯などで釣れるカラーが変わってきますよね。
その状況に臨機応変に対応できるカラーはないか・・・
と、思いついたのが虹色だったという訳でございます(笑)
動きは別でカラーに問題があり、実際に釣れるか逆に不安な部分もあるけど・・・
実釣が凄く楽しみ!
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)