
いよいよ塗装スタート!
ハンドメイドルアー作成の中で一番楽しい工程。
失敗した時の凹み度は半端なく大きいけどね。
よし、今回はアルビノカラーとニジマスカラーとブラウントラウトっぽいカラーにしよ。
アルビノカラーとニジマスカラーは以前に1度作成したことがある。
太さヤバい・・・(笑)
でも、このアルビノカラーで62.5cmのロックトラウト釣れたでなー!
※ 殿堂入りしたからもうこのハンドメイドルアーは使ってない。
この時よりも絶対に塗装は上達している自信がある。
というか、上達してないとおかしいか。
7時間くらいかけてようやく完成!
一番お気に入りルアーのニジマスカラー。
お気に入りとは言え、やっぱり黒い斑点をつけるのが難しい。
エアーブラシの調子もあるけど、単純に私が下手くそなだけ・・・
ほら、このルアーのオレンジの斑点最悪orz
オレンジの斑点をやるまでは色合い的にも気に入ってたのに一気に最下位。
今後の課題は小さい斑点やな。
まぁ、斑点有りのルアーを作らんければいい話なんやけどね。
最後にアルビノカラー。
前のアルビノとは比べ物にならんくらい上手に出来たんじゃない!?
ってか、やっぱアルミ貼りが失敗しとるのが勿体無い。
どんなけ塗装が上手くいってもアルミ貼りの汚さは目立つ。
単色ならアルミを貼らんくていいから塗装が上手くいけばOKやけど。
ここからは旦那作のハンドメイドルアー。
マジで今回の煙草カラーはかなりの力作!
煙草の写真を見ながら細かい所まで真似をして塗装。
エアーブラシだけでなく、
アルミホイルをクシャクシャにして塗料をつけてルアーに色をのせたり・・・
どんなけーーーー!って思うけど、マジで凄い。
ここまでこると無くした時のダメージは相当ヤバそう・・・
どうか頑張った旦那の為にも長い間、管釣りで活躍してほしい!
これだけクオリティーの高い技術があったら、どんなルアーでも作成できるんやろうな。
あとは、発想と才能。
技術を上げることはできても、
発想と才能は人それぞれであって私にはそんな才能なんてない。
私なりに精一杯のルアーを今後も作っていこ。
・・・って、煙草辞めたんじゃないんかい!?(笑)
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)
ミノー製作して居ますか?
ニジマスやヤマメ、アマゴの黒点や赤点は水性マジックで付けると良いですよ
水性マジックならセルロースで色流れしません
渓流向けやエリア向けなら水性マッキーの二番目に太いサイズがベストですよ
あっ!
白色やオレンジ色の斑点の場合
水性カラーのオレンジを爪楊枝の尻側で付けると良いです。
水性マジックと違い水性塗料は乾燥時間を十分取ってからコーティングして下さい