時間をたくさんかけて一生懸命作ったハンドメイドルアーを壊すのは勿体無い。
幅が太すぎて見た目が格好悪くても、クルクル回転して泳いでも、
タダ巻きもトゥイッチもできなくても、1個1個思い出のあるハンドメイドルアーばかり。
でも、使えるハンドメイドルアーをもっと作りたいという気持ちもある。
ずーと使わずに物置に入れてるくらいなら、
思い切って破壊して中の重りや目などを再利用した方がイイ。
この葛藤の末、ついに破壊を決心!
作る時はかなり難しいのに、壊す時はめっちゃ簡単・・・
寂しい、切ない。
でも、これもハンドメイドルアーを上達するため!
破壊していくと面白いことに気付いた。
キレイに動かなかった原因がハッキリ分かった。
ルアーの重心を下にしなければいけないのに明らかに上、真ん中、上になってる(笑)
これは絶対動かんわ、っていうルアーばっか。
笑えてくる(笑)
この破壊を無駄にしたくない・・・
早速、管釣り用のハンドメイドルアー作成にとりかかるとするか!
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)