
マレーシア釣り旅行6日目前編(グルーパー・バラマンディが釣れる釣り堀「LS Fishing Pond」)の続き
マレーシア料理に挑戦
LS Fishing Pondの釣りを終えた後は、マレーシア在中の日本人が美味しいと認めるお店に連れてってもらいました。
同期は会社の方といつも昼食で来ているらしく常連客なので写真無しのメニュー表でも躊躇せずに注文していました。私たちだけだったら何が何だか分からず、結局は分かる英語を見つけてナシゴレン的なチャーハンっぽいのを注文していたと思います。常連さんなだけあって手際良くセルフでお茶などを準備してくれています。コップなどは殺菌も兼ねて一度お湯で流してからお茶を注いでいました。やはりいくら料理が美味しいお店とは言え、衛生面が気になるのは変わらないみたいです。
注文は全てお任せで出てきた料理がこちら。(料理は一部)
写真の左の料理は、豚の角煮的な感じで確か肉骨茶(バクテー)と言っていた気がします。マレーシアで凄く有名な料理です。右の料理はイカの唐揚げ。もちろん初めて食べる料理ばかりでしたが、どれも美味しかったです。何種類か料理が出てきて料理名を聞いたけど、全く覚えていません。マレーシアに来た時にはこの写真を見せれば同じ料理が出てくるはずと信じたいとこです。
昼食後は美味しいコーヒーが飲みたくて念願のスタバへ。
スタバは海外でも何処でも間違いなく美味しいので安心です。マレーシアのコンビニでなかなか美味しいコーヒーに巡り合えなくて困っていたのでスタバが飲めて凄く幸せでしたし、いつも以上に美味しく感じました。
日本のダイソーと日本食があるスーパーで食料調達
同期の奥さんと合流して4人でショッピング。日本の100均ダイソーがあると聞いて行ってきました。
海外で日本語を見るとなぜか安心します。海外でいつも困るのが食事。ローカル料理に手を出しても失敗ばかりしているので無難に無難にと毎回ろくな物を食べていません。でも、こうやって日本食があるスーパーやお店に行けると安心して購入する事ができるので嬉しいです。
ダイソーでは、日本のお菓子やお味噌汁でお湯を注ぐだけの具付きの素などを買いました。ホテルにポットはあるのでお湯を沸かす事は可能な為、耐熱対応の紙コップも購入して日本食をしみじみと味わいたいと思います。
次はスーパーへ。
自分たちが釣っている魚がスーパーで売られているのを見ると凄く複雑な気持ちになります。
やっぱり海外のスーパーで売っている日本食は高い。倍と言ったら言い過ぎですが、それぐらいに近い値段でなかなかな値段がします。
マレーシアのスーパーには必ず日本食があるとは限りません。お店によって全然違います。ネットに情報として載せていないだけで日本食が奇跡的にあったりもします。スーパーを調べているとイオンビッグなども検索に出てきたりしますが、日本食が置いてあるお店が意外と少ないのでどうしても日本食がいいという方であれば事前にネットで確実に日本食がお店を調べてから行く事をお勧めします。
ショッピングを堪能した後は夕食。海外に滞在中、たまにの外食はローカル料理ではなくて、お肉かイタリアンかと普段食べるような料理が食べたくなります。
最近、ビールが飲めるようになったので海外でも皆と同じようにビールが飲めるのが今までに無い感覚で凄く嬉しい。カクテルしか飲めなかった頃はこういう時に飲めるお酒がなくて毎回ソフトドリンクを注文していました。ビールの美味しさに気付けて本当に良かった!
同期夫婦には、私たちが知らない場所へ連れてってもらい本当に感謝します。ありがとうございます。
マレーシア釣り旅行7日目に続く。
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)
[…] […]