
ヘルパーとしての初日を迎えました。
体調は優れませんが8時過ぎに起床し、いつも食べない朝ご飯を食べて仕事開始時刻の9時に備えます。寝坊なんて絶対に許されない!アラームも2分刻みで2回鳴らすようにしています。
初日はオーナーである海さんのやり方を見ながら仕事の手順などを覚えます。海さんからは「簡単だから大丈夫です」と言われるものの、翌日から自分1人でやらなければいけないので覚えるのに必死。優しい海さんは仕事の内容を丁寧に教えてくれるし、私が質問したことに対してもちゃんと丁寧に答えてくれるので有難いです。でも、「分からないことがあれば聞いて下さい」の言葉に甘えさせて頂きます(笑)
このヘルパーは給料としてお金を頂く訳ではなく、9時~12時までの3時間働いて宿泊費がタダになります。(長期滞在者限定)21泊分の1人分の宿泊費がうくだけでもだいぶ大きい。翌日から自分1人で出来るか不安ですが、任された仕事プラスそれ以上の働きができるよう頑張ります!
私がヘルパーをしているので必然的に午後からの釣りとなります。今回の釣行でも良い写真・動画をおさめる為に準備万端。
さて、魚を釣って捌いて調理してと自給自足なるのか・・・
カラッとした晴天ではなく、強風の曇り。釣りを開始したのは午後2時で干潮から満潮になる時間帯だったので水深はちょい浅め。岩場の上から8gのスプーンを遠投して根掛からないように早めのタダ巻き表層引きで魚を狙う。
幸先良く、フエフキダイの仲間をゲット!
これで今晩の食材にはまず困りません。
そして、なんと連続ヒット。幸先良すぎて困っちゃいます(笑)
だんだん満潮へと近づいてきました。岩場からの釣りでついつい夢中になっていると知らないうちに砂浜までの道のりの水深が深くなっている時があるので注意が必要です。濡れる覚悟であれば特に問題ありませんが・・・
海釣りは何が釣れるかは釣れてからじゃないと分からないのが楽しい。
小ぶりのカスミアジも釣れました。食べるのにはちょっと小さすぎるのでリリース。私もそろそろ・・・
スプーンを巻き続けた結果、やっとマトフエフキがヒット。
スプーン絶好調で最後にもう一匹追加。
雲行きが怪しくなってきたので退散。
今晩の食材ゲットが目的だから釣果としては満足やけど、釣りガールとしては納得できず。次回に期待しよう。
ゲストハウスに戻り、さっそく新鮮なうちに捌いてくれました。
最初に釣れた魚なのでお刺身でいただきました。もうこの美味しさに感謝です。普通にスーパーでお刺身を買うとなれば数切れで何百円とします。
自給自足ってある意味贅沢なのかもしれません。
3日目に続く。
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)
@dika811 仕事して釣りって良いですね(^.^)