
久しぶりすぎるワカサギ釣り。
行き方すら忘れてしまい、車のナビを設定してから向かうことにした。
名称の「いるかいけ」で検索しても登録されてないと言われたから、
ネットで入鹿池の敷地内にある「見晴茶屋」の電話番号を検索。
無事に到着。
平日の朝8時半過ぎ、すでに結構なお客さんが浮いてる。
見晴茶屋でボートをレンタルし、餌となるアカムシも購入。
気持ち悪いという感情は以前のまま変わらずあったけど、
なぜか躊躇せずにアカムシを触れた自分にビックリ。
しかし、アカムシって針にホント付けにくい。
小さい針にチョン掛けでも意外と長持ちするからそこはマジ凄いと思う。
では、ワカサギ釣り開始。
釣れなきゃ晩御飯なしですから(笑)
旦那のお父さんから借りてきた魚探がかなり役立ちます。
ボトムで食ってきた。
これでもサイズ的には大きい方なのに・・・ワカサギってこんな小さかったっけ?(笑)
ワカサギは釣れる時は釣れる。
釣れん時はホント釣れん。
風の影響もあるのかな。
風が吹いている時と無風の時で釣果に差が出る。
あっという間に時間は過ぎ、お昼休憩。
寒い身体が一瞬で温まる最適なドリンク(笑)
午後スタート。
まだ家族5人分のワカサギ釣れてない、頑張らねば。
ワカサギのアタリというかあわせるのがマジで難い。
フッキングというか思いっきりあわせる必要ないから竿をスッと上げるだけやけど、
小さすぎて重さが感じれないから巻いて上げてみない事には分からない。
たまに、あわせてからちゃんと釣れたかなって巻く前に
竿先を見て釣れたのを確認してから巻き上げても釣れてない時がある。
意味不明(笑)
まぁ、なんだかんだで釣果は2人で70匹くらい。
久々のワカサギ釣り楽しかった。
お持ち帰りして美味しくいただきました。
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)