
ヘルパーをして一週間以上経ちますが、船釣りに行くまでは休みをとらずにずっと働き続きます。初めてアルバイトを経験してみて感じましたが、週一のお休みは色んな意味で大きいと感じました。体と精神のリフレッシュは仕事のモチベーションを上げ続ける為には必要なんだと思いました。現役時代にも週一で練習が休みの日がありましたが、今振り返れば休みがある週とない週ではだいぶ気持ちの面で変化があったように改めて実感しています。
午後からはお決まりのごとく、釣りに行ってきました。
釣りのポイントはいつもと一緒でこの日も期待が膨らみます。このポイントだけでも色んな魚が釣れるので最高に面白い。海釣りは多魚種が釣れるという魅力的な釣りで本当にオススメです。何が釣れたかは釣り上げてみないことには分からないのが興奮にも繋がります。あと、やっぱり釣って食べれるというのも魅力的な一つだと思います。
釣り人から嫌われているダツ。食べれないことはないらしいのですが、臭みが強いとリリースする人が多いそうです。
バラクーダは食べても大丈夫という人もいれば毒を持っていて危ないからリリースする人がいるみたいです。
たまに名前が分からない魚も釣れます。
そこで困るのが名前を調べたくても調べようがないというところ。系統で調べたくてもその系統が分からない。見た目の模様でも説明しようがありません。”宮古島・魚”と極端に検索ワードで入力しても検索量が大量すぎて絞れないし時間がかなりかかります。何か簡単に魚種を調べられる方法があればいいなと思います。たまに名前が分からない魚の写真を撮って知恵袋に載せて名前を教えてもらうやり方もあるみたいで、調べる方法はあるにしても時間はかかりそうです。
私たちは釣ったその場で食べれるか食べれないかをすぐに知りたいって思っています。食べれなければリリース、食べれるなら血抜きと釣れてからが結構勝負になります。魚を確保して生かせておける場があれば話は別なんですけどね。
この日の釣果は旦那のみが好調で私はボウズで終了です。ノーバイトだったらすんなり諦めがつくのですが、バイトがあるだけに何とか釣れないものかともどかしくなってきます。メタルジグを使用してショアジギング、同じ釣り方をしているのになぜこんなにも釣果に差があるのか。ホント不思議です。
9日目に続く。
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)