
晴れているけど怪しい雲が所々にある空。
この日の釣りはコチを狙い。
車を走らせること30分、無事ポイントに到着。
がしかし、強風の向かい風で釣りが出来る状態じゃない。
断念して次のポイントへ移動。
完全風裏。
魚が貰えると思っているのか人慣れしている猫。
ルアーを本物の魚と勘違いして狙ってくるくらいだから腹ペコだと思われる。
でも、猫がいるイコール釣れるポイントでもありそう。
期待通り釣れた!
基本初めて見る魚が多いから、
まず魚の名前を調べて次に食べれるかどうかも調べなければいけない。
エソという名前で小骨がいっぱいあるけど食べれるらしい。
お持ち帰り決定。
ここへ来て、沖縄生活初フィッシュの太刀魚。
このまま坊主も勘弁やったしホッと一安心。
ちょっと身的に薄そうやけどいただきます。
雨が降ってきたから帰宅。
さっそく捌きスタート。
いつも全く料理に関して興味が無い旦那が
「魚料理だけは上手くなりたい」と言い出し、率先して調理し始めた。
私も負けてられないな。
エソは細かく刻んですり身にしてお吸い物の団子にしよ。
団子に生姜とお酒を入れたから全く臭みを感じなくて美味しかった。
続いて、太刀魚。
身が薄いからホイル焼きにしてみよ。
バターとの相性バッチングー!!!
太刀魚は小骨が多すぎて食べるのに大変やったけど、美味しかった。
自給自足も始まったばかり。
これから魚料理の特訓の始まりでもある。
魚の骨をとるのが面倒で普段は魚を食べない旦那。
でも、自分が釣った魚だけは負いしそうに文句も言わず食べる。
私が作った魚料理より、
自分で釣って自分で捌いて自分で調理しているから食べたいって思うんだろうな。
まぁ、私からしたらかなり切ないけどね・・・
でも、どんな状況であれ身体に良い食材を進んで食べてくれるから有難い。
これまた岐阜に帰ったらピタッとなくなるうんだろうけどね(笑)
5日目に続く。
釣りガールブログランキングに参加しています。
↓↓以下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです(*'-'*)